Login
ID:
PASS:
 
What's New
Latest Comment
Admin Login
PASS:
 
webfrog
WebFrog Blog 1.01

rss

2011/02/27(Sun)

[] 芦屋大の足回り

時間があるときに、気づいたことをメモっておくのだ。

これは、芦屋大のソーラーカーの足回り
ロアームのアップライト側のピボットからアッパーの車体側に向かったアブソーバーの取り付けは、定石どうり。
シャシアッパーデッキ開口部分の角にアールを付けないのは、好きではないけど、持てばいいと言う事か?
クラッシュなどの応力集中で、壊れそうだが、それより気になるのが、アッパーアームの細さ。
ロアアームは、路面からの応力を、アームとショックで、分散して受けているのに対して、アッパーはロアーより細いパイプだけの構成でロアームより広いスパンの車体側取り付けに加え、構造上、アップライト側から常に圧縮応力を受けている。
構造を見直さないと、これ以上の軽量化は危ない感じ。

最近のキャノピーのトレンドは、目の近くにウインドスクリーンをもってきて、3次元のブロー成型をやめて、2次元平面にするというもの
自分は、これには大反対です。
理由は簡単。危ないからです。
ウインドーから、顔までの距離が、100mmくらいしかないのに、100キロ近く出るんだから、安全なわけが無い!
故障で、コースからスピンアウトした場合に、運悪くコクピット前面から立ち木に衝突する場合に100%ドライバーは死にます。
この形式にするなら、顔の横にAピラー状のフレームが必要です。


by ikkyu | 2011/02/27 11:35:26 | | comment(1) | trackback(0)
Trackback
TrackbackURL:
http://sbr.jthree.info/blog/index.php?exec=Blog::tb&id=4d69c072c7fc7&r=[0 + 5 の答え]

Comment

無題

超遅レスですが・・・
アッパーアームはロアーに比べれば、大幅に弱くて大丈夫ですよ。


by いけがみ (2011/08/08 19:49:11)
タイトル
名前
URL
添付ファイル
スパムチェック 0 + 5 =
内容