Login
ID:
PASS:
 
What's New
Latest Comment
Admin Login
PASS:
 
webfrog
WebFrog Blog 1.01

rss

158 件中 1 - 10 件目 << 最初 < 前 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ... 次 > 最後 >>
2015/01/01(Thu)

パスワードを忘れていたので、いろいろ入れていたら、ログインできたので書き込む。
今年も宜しくお願いします。


2011/10/09(Sun)

セントラルまであと一ヶ月をきりました。
ここからが最後の追い込みです。

メカ系は現状でストップ。
ブレーキと車軸の対策は終えたので、
今回はタイヤがもげることは無い・・・と信じたい(^^;

電装系は、今回から大量のキャパを投入するため、
まったくの別物になります。

車体スペックをene1/セントラル向けに更新しました。
電装系は無事に動いたら公開しようかなw



昨日、車体の塗装を行ったため、
見た目も多少は綺麗になりました。

元が灰色だったので、写真ではあまり違いが分からない…。


2011/09/08(Thu)

ene1-GPから遅れること一ヶ月・・・。
本日、キャパフル搭載でのテストランを行います!!

セッティングはene1-GPとほぼ同じです。

ene1時の過ちを繰り返さないよう、
先ほど事前動作チェックを行い、問題ないことを確認w
安心して仮眠をとることにします(-_-)zzz


結果と詳細スペックは今晩あたりアップします(^^)b


2011/08/06(Sat)

ミツバモーターをコア引き抜き化するためにバラシていましたが、
改造が間に合わなかったので元通りに組み立てました。

そして、電源を入れて動作チェックをしたところ・・・

回らない・・・
今頃になって、モーターが回らない・・・

結局、現時点でも原因は不明。
ノーマルミツバで参加すると決めた時に
動作チェックをしておくべきでした。

気力が一気になくなったので、
今からショックで寝込むことにしますorz
現状の写真は後日upします。


2011/08/02(Tue)
image_663356a2ab22a

浜松ソーラーバイク結果報告です。

エントリー 25台中
総合 14位
フリースタイル 16位
スプリント 15位
耐久 9位

2日間ともあまり天候には恵まれませんでしたが、
結果だけ見るとまぁまぁ?


続きを読む

2011/07/30(Sat)

今日はブレーキキャリパーの取り付け加工と組み付け調節。
設変前の組み付け方と同じように組んだところ・・・
新たに取り付けた部品がディスク固定ネジと干渉!!

ネジを含めての干渉チェックは時間の関係で
かなり手抜きしたため、正しく失敗したと言えますorz


ちなみに、この問題は初期設計時にある程度は予想していたらしく、
部品の組み付け方が数パターン用意してあり、
クリアランスが変化するように設計されていました。
(設計した本人も忘れかかっていましたがw)


で、組み付け方を変えてみると・・・
見事にフィットするキミ合わせを発見♪


基本設計時には色々と考え、手を打っておくことが大切だと再認識。


これでフロントアップライト、ブレーキの問題は解決(^^)v
最低限、「大会に参加」できる状態に持っていく目処は立ちました。


2011/07/28(Thu)
image_663356a2ad9bf

エネワンまであと2週間切りましたね。
当初の予定は大幅に狂い、
未だに何も完成してない非常にまずい状況です(^^;

「せめて、旋盤とフライス盤が手元にあれば!!」

などという妄想を抱きつつ、
諦めないで奮闘中です♪


さて、今日は加工屋さんに依頼していた部品を
受け取りに行ってきました。

今回、依頼していたのはフロント足回りの部品。
ミツバコア引き抜き機構は
PTが手を抜いたため加工が間に合わず断念しました。

フロント改造ではハブ破断対策の他、
次期足回り構想を踏まえて、
ブレーキディスクを一回り小さくしました。



ぶっつけ本番シェイクダウンになりそうな勢いです。
とりあえず、完走できる状態には持って行きます!!


2011/07/02(Sat)

エネワンまであと一ヶ月となったので、
そろそろペースを上げて製作を進めます。

しかし、ホント熱くなりましたね・・・
作業場に扇風機を持ち込まないと倒れそうです。


今週は、欠陥を抱えていたフロント足回り対策品の
加工を依頼しました。
これで安心してコーナーに突っ込めるようになります♪


そして、先日(と言うか、かなり前)に始めた
ミツバコア引き抜きは・・・
まだ図面化すら終わってなかったりします。
来週末くらいに図面化させないとホント間に合いません!!

これが完成しないと、その分炎天下での走行時間が長くなります。
自分(ドライバー)にとっては死活問題なので、
何とかして完成させないとw


2011/03/11(Fri)

とりあえず、暇なので、覚書


これって、日の丸印ブランドで、パテント申請されていたはずの技術だったような、、、まあいいか。
熱可塑性樹脂は、成型温度の高い物や、比重が、エポキシよりも軽くて曲げ弾性の高い物があるので、良い組み合わせを見つければ、量産しやすいです。
カーボンは、値段が高いので、材料使用量を相当削らないと、誰も買えない値段になりますから、まだまだ、量産レベルでは、相手にされないかなあ。
フィラーの値段が、今の4分の1くらいになると、鉄のボディと、勝負できるかもしれませんが、カーボンは、元材料も製造工程も、化石燃料を、ものすごく消費するので、多少軽く出来るからと言って、環境に優しい材料とは言いがたいですね。
樹脂を、接着する工法も、10年単位での信頼性を確保してないしね。
少なくとも、自分はまだまだ、接着で強度を確保している車に乗る勇気は無いです。


2011/02/27(Sun)

時間があるときに、気づいたことをメモっておくのだ。

これは、芦屋大のソーラーカーの足回り
ロアームのアップライト側のピボットからアッパーの車体側に向かったアブソーバーの取り付けは、定石どうり。
シャシアッパーデッキ開口部分の角にアールを付けないのは、好きではないけど、持てばいいと言う事か?
クラッシュなどの応力集中で、壊れそうだが、それより気になるのが、アッパーアームの細さ。
ロアアームは、路面からの応力を、アームとショックで、分散して受けているのに対して、アッパーはロアーより細いパイプだけの構成でロアームより広いスパンの車体側取り付けに加え、構造上、アップライト側から常に圧縮応力を受けている。
構造を見直さないと、これ以上の軽量化は危ない感じ。

最近のキャノピーのトレンドは、目の近くにウインドスクリーンをもってきて、3次元のブロー成型をやめて、2次元平面にするというもの
自分は、これには大反対です。
理由は簡単。危ないからです。
ウインドーから、顔までの距離が、100mmくらいしかないのに、100キロ近く出るんだから、安全なわけが無い!
故障で、コースからスピンアウトした場合に、運悪くコクピット前面から立ち木に衝突する場合に100%ドライバーは死にます。
この形式にするなら、顔の横にAピラー状のフレームが必要です。


158 件中 1 - 10 件目 << 最初 < 前 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ... 次 > 最後 >>